こんにちは!ソウスケです!
読書って時間と集中力を使うので、意外と大変ですよね。
仕事が忙しくて時間の余裕がない人だと読書習慣をつけるのは難しいです。
そこでおすすめなのが、オーディオブック。
この記事では、国内最大級のオーディオブックサービスであるaudiobook.jpについて徹底解説していきます!
- audiobook.jpはビジネス系の本を聴きたい人にピッタリ!
- 聴き放題が安いので、安く本を聞くことができる!
- オーディオブックを初めて使う人にもおすすめ。
▼いますぐはじめたい人はこちらから
audiobook.jpとは?

audiobook.jpは、株式会社オトバンクが運営する国内最大手のオーディオブックサービスです。
オーディオブックとは何かというと、書籍をプロのナレーターが読み上げたもので、要は「聴く本」です。
読まずに聴くことで読書をすることができるので、忙しいサラリーマンでも時間を効率的に使うことができます。
もともとは「Febe」というサービス名で運営されていましたが、2018年のリニューアルとともに名前が変わりました。
audiobook.jpを使うメリット

audiobook.jpを使うメリットは、大手ならではの豊富な品揃えと、聴き放題プランなどをはじめとしたコスパの良い料金プランですね。
- 国内ビジネス書が充実
- 聴き放題プランのコスパがいい
- セールが開催されているので本を安く買える
【23,000冊以上】国内最大級の収録数
audiobook.jpは、2,3000冊以上の書籍が収録されており、これは日本最大です。
その中でも特に、ビジネス書に強いのがaudiobook.jp。
下記の画像は一部でしかありませんが、ビジネス・自己啓発系の名著が数多く揃っています。

【月額750円】聴き放題プランのコスパが良い【初月無料】
audiobook.jpの特徴が、聴き放題プランがあるということ。
これはほかのオーディオブックのサービスにはないシステムです。
普通に買うと¥1,500とかするような本を月額¥750で聴き放題なわけですから、破格ですよね。
しかも、最初の30日間は無料で聴くことができます。
聴き放題プランは、オーディオブックを使ったことのない人の入門としてもおすすめできますよ。
セールが開催されることがある
audiobook.jpでは不定期にセールが開催されています。
月額会員限定のプレミアムセールだったり、全員を対象にしたセールだったり。
オーディオブックはプロのナレーターに読み上げてもらっている分、単品価格は紙の本よりもやや高いのが一般的です。
ですが、度々行われているセールのタイミングに買ってしまえば、オーディオブックだろうと紙の本より安く購入できるんですよね。
audiobook.jpのデメリット

audiobook.jpを普段使いしている僕が、デメリットをぶっちゃけてみます。
聴き放題の品揃えはぶっちゃけ微妙
聴き放題プランはたしかにお得なのですが、正直言って収録されている作品は古いものが多いなど、品揃えが豊富とは言えません。
僕の場合は、最初の2~3ヶ月ほどで聴き放題プランに収録されている本で気になったものだけを聴き倒して、退会しました。
その後は、単品購入で本当に聴きたいものだけを選んで購入しています。
返品・交換はできない
オーディオブックを間違えて購入してしまった場合、月額プラン更新日までに解約を忘れてしまった場合の返品・交換はできません。
解約自体は簡単にできるので、忘れずに行うようにしましょう。
audiobook.jpの料金は?

audiobook.jpの料金を、それぞれのプランごとにまとめました。
料金体系は3種類あって、通常会員・聴き放題プラン・月額プランです。
通常会員の場合
通常会員の場合は、その都度単品の料金を払って聴きたい本を購入するだけ。
収録されている全ての本を購入することができます。
一例ですが、人気ランキングベスト3の価格帯はこんな感じ。紙の本の値段とほぼ一緒か少し高いくらいです。

聴き放題プランの場合
聴き放題プランの料金は、月額で¥750。
最初の30日間は、体験期間なので無料です。
ラーメン一杯分の価格で、1万冊の中から好きなものを聴き放題という仕組みです。
月額会員プランの場合
月額会員プランは、書籍の購入に使えるポイントを定期購入するプランです。
¥300~¥30,000の8段階の料金プランがあり、高いプランを契約すればするほどポイントが上乗せされてもらえます。
月々の料金と付与されるポイントは、下記の表の通りです。
プラン | 月額料金 | 付与ポイント | お得になるポイント |
---|---|---|---|
月額会員300 | ¥330 | 355 | 25 |
月額会員500 | ¥550 | 610 | 60 |
月額会員1000 | ¥1,100 | 1,220 | 120 |
月額会員2000 | ¥2,200 | 2,450 | 250 |
月額会員5000 | ¥5,500 | 6,500 | 1000 |
月額会員10000 | ¥11,000 | 13,450 | 2450 |
月額会員20000 | ¥22,000 | 28,000 | 6000 |
月額会員30000 | ¥33,000 | 42,000 | 9000 |
たとえば月額会員5000を契約した場合、月々¥5,500を支払うことで毎月¥6,500分のポイントがもらえるというわけです。
1ヶ月だけ加入してすぐに退会すると言った使い方もおすすめで、「月に1冊は本読むよー」と言った人であれば定額プランで先にポイントを購入しておくと書籍代が安くすむはずです。
audiobook.jpの評判
audiobook.jpを実際に使っている人の声を集めてみました。
やはり、人気のAudibleと好みが分かれる感じではありますね!
オーディオブックは活用していますか?サービス大手は「https://t.co/WlS2ryYTVo」とAmazonの「Audible」の2つ。冊数が多く安いのはhttps://t.co/WlS2ryYTVo。200ページは、倍速2時間で聞ける。通勤時間活用すると1日で1冊読める計算。これは「読書嫌い」の人にもおすすめですね
— けんすみ│凡人ライターbassist (@kensumiblog) February 9, 2020
オーディブルを一度退会してhttps://t.co/JQeBJiT4uCの聴き放題に登録。やっぱり全てのコンテンツが聴き放題になるわけではないのねー。安いもんなー。そりゃそうだよなー。
— ド ラ 吉 (@dora_kichi) June 6, 2018
Audible の半額くらいなのでお試し中。
— Kazuhiro Anzawa (@KazuhiroAnzawa) February 11, 2020
アプリ機能面では Audible に分があるね。デスクトップアプリもあるといいな〜。
[clip]日本最大級のオーディオブック配信サービス https://t.co/wwCPcycClX
audiobook.jpでコスパよく音声読書を楽しもう!

audiobook.jpを紹介してきました。
国内のビジネス書であれば最大級の品揃え。料金も安いのでオーディオブック入門としては間違いないアプリですね。
- ビジネスのインプットに使いたい人
- 料金の安さを重視したい人
- オーディオブック初心者
気になったらまずはアプリを無料ダウンロードしてみましょう。
音声学習をうまく活用できれば、時間を有効活用しながら知識をつけることができますよ!
▼いますぐ始めたい人はこちら
Audibleは、アマゾンが提供する音声読書サービスです。
「忙しいけど、知識投資したい、、。」というあなたにおすすめ。
通勤中や寝る前、お風呂タイムに聴き流すだけでOKです!
今なら最初の1冊を無料で聴くことができるので、この機会にぜひ試してください。