こんにちは。ソウスケです。
ブログをはじめて11ヶ月経ちまして、2019年9月にようやく月3万円を稼ぐことができました。
9月のブログ運営報告
— ソウスケ@恋愛×副業×大学生 (@sskblogofficial) October 1, 2019
pv→23,619
収益→¥33,248
記事数→122(+20)
11ヶ月目にしてようやく3万円を突破!
今日は内定式なので、気分良く出たいと思いやす。
就職は運ゲーだし、学生のうちに副業仕込んでおくの大事、マジで。
なにもしてない同期と年収が40万違うわけやからね。
#ブログ書け
今回は、
- ブログで3万稼ぐ方法
- 稼いだ時のpvと記事数
- ブログ運営して感じたところ
このようなテーマで、リアルなところを書いていきます。
ずっとバイトしては女の子と遊び呆けていた大学生の僕でも月3万円は一年以内に達成できました。
ブログ初心者やこれからブログをはじめようとしているあなたには参考になるはずです。
副業でブログを始めようとしている人
ブログを初めたけど、まだ月3万円稼げていない人
月1万円達成した際にも記事を書いているので、「まずは月1万円!!」
というあなたは以下の記事もお読みくださいませ。
ブログで月3万円達成!どうやって稼いでいるのか

ブログを使って稼いだことがないというあなたは、「そもそもどういう仕組みでブログから収益を得ているの?」
という疑問がありますよね。
これから稼ぎたいのであれば、まず仕組みを知ることは必要不可欠です。
というわけで、まず最初に当ブログ(Sosuke Official Blog)はいかにして3万円の収益を得ているのか、ということを公開してしまおうと思います。
主なブログの稼ぎ方。初心者が取り組みやすいのは2つ。
まず、一般的なブログの稼ぎ方についてみていきましょう。
大きく分けて、以下の4つの方法があります。
- クリックしたらお金がもらえる(googleアドセンス)
- 商品やサービスを売ったらお金がもらえる(amazon,楽天,ASP)
- 商品をPRしてお金をもらう
- noteやオンラインサロンといった、自分の商品を載せて売る
このような方法があります。
そして、初心者がまず最初に取り組みやすいのは、①と②です。
③と④は、ぶっちゃけめっちゃむずいと思います。
Sosuke Official Blogはどうやって稼いでるの?【答え:広告収入】
当ブログでは、先ほど初心者でも取り組みやすいと書いた以下2つの方法で稼いでいます。
- クリックしたらお金がもらえる(googleアドセンスなど)
- 商品やサービスを売ったらお金がもらえる(amazon,楽天,ASP)
上記の通りですね。
つまりどういうことかというと、「商品の広告をブログに載せて、読者に購入orクリックしてもらえれば、僕にお金がはいる」
ということです。
月3万円の収益の内訳【Amazon、楽天で稼げ!】
それでは、月3万円の収益のだいたいの内訳を見ていきたいと思います。
- googleアドセンス→¥1,500
- アマゾン、楽天アフィリエイト→¥27,000
- ASP→¥5,000
このような感じです。
当ブログでは、Amazonや楽天などの物販アフィリエイトで大きく稼いでいることがわかります。
収益が発生するハードルが低いのは、アドセンス>アマゾン、楽天>>>ASP
一番最初に収益が発生したのは、googleアドセンスでした。
なぜかというと、クリックしてもらえるだけで収益が発生するので、ハードルが低いからです。
ただし、ちょこちょこ発生しても単価がめちゃ安なので、pvを増やしまくらねばなりません。
そして、次に収益が発生しやすいのがアマゾン楽天といった通販サイトの商品を紹介するアフィリエイト。
こちらは、ブログ始めたての初心者でも非常に収益を発生しやすい方法です。
理由が3つあります。
- 単価の安い商品を紹介できる
- アマゾンや楽天にあるものならどんな商品でも紹介できる
- 広告のリンクを踏んでもらえればその商品じゃなくても収益が発生する
上記の理由で、アマゾンや楽天のアフィリエイトは、初心者でも稼ぎやすい。
一方で、1番難しいのが特定のサービスや商品が購入されないと発生しないASPです。
難しい理由としては
- 紹介するサービスに会員登録してもらわないと、発生しない
- 商品の魅力を伝えるための「セールスライティング」の知識が必要
- 報酬単価が高いため、ライバルが多い
上記の感じ。
収益金額は、アドセンス<<<<アマゾン、楽天<<ASP
収益の金額は、発生しやすさの真逆の順番です。
僕の場合なのですが
- アドセンスはクリックされただけでお金がもらえるけど、1クリック15円程度。
- アマゾンや楽天は、一件の報酬が200円弱くらいだけど、そこそこ購入されやすい
- ASPは、1件¥1,000から発生するが、その1件を取るのが激ムズ。
こういったイメージです。
というわけで、僕の実績からしてもまずは
「アドセンスを配置しつつアマゾンや楽天の商品紹介に力を入れる」
この作戦で3万を目指すことをおすすめします。
ブログで月3万円稼ぐ当ブログの記事数とPV数

それでは、月3万円の広告収入を発生させている当ブログが
- どのくらい記事を書いたのか
- どのくらいの回数見られているのか
ということを見ていこうと思います。
月3万円を達成した当ブログの記事数
当ブログが月3万円を達成した時の記事数が、、、122記事です。
しかし、実際はもっと書いて消してを繰り返していたりと、順調な道のりではなかったので、そのあたりもふまえて思ったことを書いていきます。
慣れると記事を書くのが苦痛じゃなくなる
ぶっちゃけ、最初の30記事くらいはまじで書くのがつらいです。
- 全然ネタが思いつかないし
- パソコンにずっと向かってるのつらいし
- 1記事1,000文字も書くことないし
- 1記事に何時間もかかるし
といった感じです。
だけど、継続して30記事くらい書いたところ、つらいという感覚がマヒしてきて余裕で3,000文字の記事を仕上げることができるようになります。
- ブログのネタがどんどん思いつく
- 3,000文字以上書きたくなってくる
- ブログを書かないと、落ち着かなくなってくる
こんな感じになるかもです。
実際に僕は、毎日更新にも挑戦し、なんと51日もの間毎日更新を行うこともできました。
それも、毎日3,000文字くらいのボリュームの記事です。
毎日更新51日目の投稿完了。
— ソウスケ@恋愛×副業×大学生 (@sskblogofficial) August 11, 2019
#ブログ毎日更新するにゃん
※現時点ではメンテナンスや過去記事のリライトに時間をかけていて、記事の追加は控えめにしています。
いまブログ書くのがつらい人、これからブログを始めようとしているけどつらそう、、という印象を持っている人は、まず3ヶ月で30記事を目指して書いてみると、慣れてきますよ。
めっちゃ記事を削除してる
そして、僕は結構記事を削除しています。
おそらく、50記事ほどは削除してお蔵入りにしています。
これは初心者にとってはしょうがないことだと思っています。
なぜかというと、書くことで上達し、スキルを身につけていくからです。
僕が消した記事は、以下のような記事です。
- 一番最初に書いた自己紹介の記事
- 500文字くらいの日記みたいな記事
- 書いたけど月に10回も読まれないような記事
ブログを更新してある程度上達すると、数ヶ月前の自分が書いた記事がいかに下手くそか実感するんですよね。
一回世に出してみないとわからないことあるので、仕方ないと割り切りましょう。
テレビとかでもロケに行ったのにお蔵入りになっている映像とかたくさんあるんじゃないですかね。
もちろん書き直してアクセスをとっている記事もありますが、どうしようもないものは消すようにしています。
シンプルに効率が悪いですねw
当ブログのPV数
当ブログのPV数は、23619pvです。
1日あたり、800回弱くらいみてもらえてる感じですね。
そして、9割以上がSEOで流入しており、google検索に依存している感じです。
最初の3ヶ月はまじで結果が出ない
ぶっちゃけ、最初の3ヶ月は月間1,000~2,000PVくらいでした。
全然みてもらえないんですよね。
ツイッターで更新の報告をして、ちょこちょこみてもらえたりするくらいでした。
最初の3ヶ月は結果が出ない作業なので、めちゃ萎えます。
ただ、ここで踏ん張って継続することがめっちゃ大事。
突然当たる記事がある【数撃ってワンチャン狙おう】
ただし、4ヶ月目からガラッと変わりました。
4ヶ月目には検索流入で10,000回くらいみてもらえたんですよね。
ある記事が当たって、上位に表示されたためです。
実際に過去の僕と同じように
「ブログをはじめて書いていても、記事数が増えるばかりで全然PVが増えないな、、。」
と悩んでいる人がいるなら、ここで諦めないで欲しいです。
ブログは、マジでいつなにが当たるかわからないですよ。
僕も悩みつつ記事を更新し続けていましたが、ある瞬間突然上位表示してPVが増える記事が生まれました。
googleが記事を評価するのは3ヶ月後くらいです。
特に、できたてのブログだともっと遅い可能性だってあります。
いかに長い目でみて頑張れるか、が大事。
最低でも運営半年は諦めずに続けたほうがいいですよ。
僕がブログ運営で後悔したこと

僕がはじめてブログ運営をしてみたら、後悔することが多かったです。
ブログに関することをググると、情報がとても多いのでどうすべきか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、僕がやって後悔したことを書いていきますので、二の舞にならないようにしてください。
はてなブログではじめてしまったこと
ブログを立ち上げようと思ったときに、ブログサービスを選びますよね。
2強のはてなブログorWordPress、どちらで始めようか迷う人が多いと思いますが、僕もその一人でした。
僕は、最初はてなブログで独自ドメインをとってはじめました。
しかしこれが、失敗でした。
はてなではじめて半年後、ワードプレスに移行する形となりました。
はてなブログのデメリットは
- 紹介できない広告がある
- デザインがカスタマイズしづらい
- 収益目的のブログは削除されてしまうかも
です。
収益目的にするなら、遅かれ早かれはてなを卒業しないといけないのです。
そして、引っ越し作業がめっちゃだるいので、それならワードプレスで最初からやりましょうってことです。
書きたいことを書いてしまったこと【無益】
もうひとつの後悔は、書きたいことを書いてしまったことです。
ブログの記事を書くときは
- 誰のどんな悩みを解決するのか
- どうやってアクセスしてもらうのか
- どうやって収益にするのか
こう行ったことを考えないとpvは増えないし、稼げません。
ブログをはじめたてでわけもわからず記事を書いていた僕は、この視点がなくて、無益な記事を量産してしまったんです。
- 有名じゃないのに自分の日記を書く
- モブキャラなのにオピニオン記事を書く
- どうやってみにきてくれるか考えずに、記事を書く
こういった感じで書き始めてしまうと、結局アクセスが来ずに削除する羽目になりますよ。
ブログで月3万円稼ぐために大切なこと

なにもなかった初心者がブログで3万を稼ぐために、「これだけはやっておけよ」
ってことを4つ書いていきます。
【SEO】検索キーワードを徹底的に狙うこと
「SEOはオワコン!!」
とはいうものの、持たざる初心者が稼ぐにはとにかくSEOです。
(ちなみに、SEOとは、グーグルの検索結果に上位表示させることです。)
ツイッターのフォロワーを増やしてそこから数万回みてもらえる自信がありますか?
Youtubeを伸ばしてブログに誘導できる自信がありますか?
僕にはその自信がなかったです。
SEOなら、持たざるものでも戦えます。
月3万円とかなら、SEOでも余裕ですよ。
キーワードをタイトル&見出しに盛り込むこと
グーグルの検索結果に表示されるには、キーワードを狙って書かなければなりません。
キーワードを狙って、どんな情報を求めてそのワード健作するか想像して、タイトルと見出しに含めましょう。
たとえば、この記事なら「ブログ 月3万」を狙っており、タイトルと見出しに含まれているはずです。
ニッチワードで記事を量産すること
そして、狙う検索キーワードは、ニッチなものにしましょう。
いきなり、「ブログ」とかで上位を取るのは無理です。
「ブログ」で検索すると、公式サイトが出てきたり、とても一個人のブログ記事が戦える感じではありませんよね。
狙うのは、2語、もっといえば3語のキーワード。
「ブログ 稼ぐ 大学生」などですね。
これなら、「ブログ」で上位表示させるよりも難しくないはず。
「キーワードプランナー」というgoogleが出している検索ボリュームのチェックツールを利用し、100~1,000くらいの検索ボリュームのワードで軒並み上位表示させる意気込みで書くと最初は伸びやすいですよ。
まずは、100記事
SEOでニッチワードを狙い、まずは100記事です。
すると、徐々にアクセスが増えていくはず。
もしあまり伸びなくても、慣れとスキルは残るので、成長です。
たくさん書いて伸びなくても、書き直しつつ改善しておけばいいので、問題なし。
きちんとキーワードを狙えていれば、削除することも少ないはず。
【おわりに】副業ブログで月3万円稼ぐとどうなるか?

記事のまとめとして、「ブログで月3万円稼ぐとどうなるのか」
ということを書いてみました。
年収が、40万弱増える
副業でブログを書いて、月3万円稼いだら、3×12=36万円です。
僕の場合は現在大学生なので、ブログで3万円稼いだとしたら、なにもしてない新卒同期よりも年収が36万円ほど余裕を持った状態で社会人生活をスタートできる感じですね。
まっさらな初心者からブログを書きはじめて1年以内に36万円の年収UPになるわけですから、下手な昇給よりいいわけですよ。
どうやら、新卒の一般的な昇給額よりは羽振りがいいみたいです。
一般的な新卒の昇給額
https://job-q.me/articles/3001
新卒の昇給額はどの程度でしょうか。
大企業と中小企業では、昇給額に違いがありますが、一般的には、前年給与の1.5~2%程度が目安になります。
初任給が20万円と仮定すると、3,000円~4,000円程度が新卒社員の昇級の目安になるでしょう。
ストック型ビジネスを持っていると、心の余裕が生まれる
ブログは給料とは違ってビジネス所得なので、一度作ってしまえば継続的に収入が発生します。
- 給料→自分が働いた時間によって報酬が発生。手を動かさないと稼げない。
- ブログ→広告収入によって報酬が発生。一度作った記事が寝てる間も稼ぎ続ける。
こんなイメージです。
月収3万は、とても生活できるレベルではありませんが、副業と考えるとかなり心に余裕が持てる感じですね。
会社に頼りっきりにならない生活ができる水準かと思います。
ゆるく意識低く生きることがテーマだから、嬉しいわ。
今回は以上です。
僕でもブログで3万円稼げました。
読んでくれているあなたもはやく3万円稼げるようになりますよう、応援しています。
一緒にゆるい生活を手に入れましょう。
僕も引き続きブログ収益を伸ばしにいくので、切磋琢磨しましょう。
ソウスケのツイッターにどしどし絡んでくださいね。
Audibleは、アマゾンが提供する音声読書サービスです。
「忙しいけど、知識投資したい、、。」というあなたにおすすめ。
通勤中や寝る前、お風呂タイムに聴き流すだけでOKです!
今なら最初の1冊を無料で聴くことができるので、この機会にぜひ試してください。