こんにちは。ソウスケです。
副業でWebデザイナーとして活動しています。
デザインはスクールに通うことなく、書籍での学習や動画教材での学習で身に付けました。
未経験から学ぶのに色々な本を買いましたが、その中でも特に読んでいて参考になった・面白かったデザイン本をまとめています。
デザインの基礎理論が学べるおすすめ本

書籍での勉強が特におすすめなのが、デザインの基礎理論の勉強です。
ノンデザイナー・デザインブック
「デザインの4原則」を学ぶことができる本です。デザインはセンスではなく理論だということがわかるでしょう。
情報の整理の方法など、まさに本質だと思うので、一番最初に読んで欲しい一冊です。
デザイナー志望だけでなく、パワポ使ってスライド作ったりする営業の人なんかも使える本だと思います。
なるほどデザイン
視覚的に楽しくデザインが学べる本になっています。
また、視覚的にみて楽しいだけではなく、「良いデザインはなんで良いの?」という説明が丁寧にされているのも魅力です。
こちらも、デザイナーだけでなくすべての人におすすめ。
けっきょく、よはく。
「余白」の大事さを理解できる本です。
NG例・OK例で比較して解説があるので、わかりやすいし眺めているだけで目が肥えます。
ただし、ゼロから本書をいきなり読み始めるというより、「4原則」を学んだりバナーを自分で作ってみたり、デザインについて程度知識を蓄えてから読んだ方が面白そうでした。
ほんとに、フォント。
「フォントが変わるとこうも変わるのか」ということがわかる本です。
「けっきょく、よはく」と同じく作例が豊富なので、楽しみながら学ぶことができるでしょう。
配色アイデア手帳
配色本ならこれです。
配色を考えるときに、この本が手元にあるとめっちゃ頼りになります。
眺めて楽しいので、スキマ時間にパラパラめくっておくと良いでしょう。
あるあるデザイン
カッコ良いデザイン・おしゃれなデザインで使われているあるあるなレイアウトテクニックをまとめた本です。
それぞれのテクニックを「丸インパクト」「帯でリズム」のようにワンフレーズで紹介してくれるため、誰でも覚えやすい様に作られています。
あしらいとかって勉強しづらいので、こういう本があるとアイデアのストックになって良いです。
デザインツールの使い方が学べるおすすめ本

Webデザイナー必須のデザインツールを学べる本を紹介します。
Photoshop しっかり入門
Photoshopを体系的に学べる本です。
初心者でもわかりやすい丁寧な説明と、充実した情報量が魅力です。
フォトショはこちらの本を何周かやれば本での学習は問題ないでしょう。
Illustrator しっかり入門
「しっかり入門」シリーズのIllustrator版です。
こちらもわかりやすい説明と、充実した内容が学びやすかったです。
手を動かしながら知識を定着させつつ、だいたい一週間くらいで一冊終わらせることができます。
HTML CSSが学べるおすすめ本

コーディングの仕事もやっていきたいなら、HTML CSSも学んでいく必要があるでしょう。
よくわかる HTML5+CSS3の教科書
HTML CSSならこちら。網羅的に学べます。
分厚いので、気になるところから読んでみたり、辞書みたいな使い方をするのがおすすめです。
【まとめ】本でWebデザインの勉強を始めてみよう

以上、初心者におすすめのデザイン本をまとめました。
デザインはセンスで決まってしまうものだと思いがちですが、理論で組み立てることができるものです。
理論を学ぶには書籍を読んでしまうのが手取り早いと思いますので、是非今回紹介した本を読んでみてください。
Audibleは、アマゾンが提供する音声読書サービスです。
「忙しいけど、知識投資したい、、。」というあなたにおすすめ。
通勤中や寝る前、お風呂タイムに聴き流すだけでOKです!
今なら最初の1冊を無料で聴くことができるので、この機会にぜひ試してください。