こんにちは。ソウスケです。
今年からサラリーマン×副業ブロガーとして働いてますが、ぶっちゃけやるべきことが多くてしんどいです。笑
そこで気持ちを整理するため、「エッセンシャル思考」という本を手に取りました。
限られたリソースで最大限の結果を望むなら、負けるべきところでしっかり負けることが大事かも。
— ソウスケ@書評ブログで鬼成長 (@sosukeyutori) June 18, 2020
▼読書サービスの無料体験でも読めます!
サービス | 配信状況 | 無料体験 | 月額料金 |
---|---|---|---|
Audible | × | 30日 | ¥1,500 |
Kindle Unlimited | × | 30日 | ¥980 |
flier | ○ | 30日 | ¥550~ |
※2020年6月現在
『エッセンシャル思考』とは?

「エッセンシャル」は日本語で「本質的」という意味です。
つまりエッセンシャル思考とは、「本質にフォーカスした思考法」ということ。
「全部やろう」「やらなくては」と本質的でない物事で消耗しているあなたにおすすめな本です。
より少なく、しかしより良く
基本的な考え方はこれです。
限られたリソースの中で結果を出さないといけない僕らは、全部やろうとしてもジリ貧ですよね。
そうではなくて、「自分にとって本当に大事なこと」にフォーカスして正しく努力をすればもっとも効率的に成果を上げることができるのです。
優秀な人ほど方向性を見失いやすくなる!?
じつは、優秀な人ほど非エッセンシャル思考に陥りやすいというのです。
これを本書では「成功のパラドックス」とし、下記のような流れで起っていると説明しています。
- 目標を見定め、成功へと一直線に進んでいく
- 成功した結果、優秀だとレッテルを貼られ、どんどん仕事の依頼が舞い込む
- やることが増えすぎて、全てが中途半端になる
- 成功したがために、方向性を見失ってしまう
僕は優秀じゃないので関係ないんですけど、成功者でも陥ってしまうというのは恐ろしいですよね。
大多数のものは無価値
人生において、本当に大事なことって意外と少ないんです。
80対20の法則などにもあるように、むしろ大事じゃないことの方が多いんですね。
ひとくちに努力といっても、「効果のない努力」と「効果の高い努力」って確実にありますからね。
何かを選ぶことは何かを捨てること
エッセンシャル思考をするうえでかならず頭に叩き込んでおきたいのが「トレードオフ」の考え方です。
つまり「何を選び、何を捨てるか?」を考えるのが大事だということです。
捨てるのって勇気がいりますが、大事なものに目を向けるためには断捨離が必要です。
本当に重要なものだけを選びとる
「自分にとって本当に重要なことは何か?」を問い続ければ、自分の人生に主導権を持つことができ、豊かな人生を送れます。
ここでいう「本当に重要なこと」は人によりけりであることがポイント。
人によっては家族と過ごす時間が大事なことかもしれないし、ビジネスを成功させることかもしれません。
他人の人生を生きるのではなく、自分の人生を自ら選び取ることで人生は楽しくなるんだといいます。
『エッセンシャル思考』を実現する3ステップ

ここまでエッセンシャル思考の考え方とは何か?と言うことを紹介していきました。
それでは、エッセンシャル思考を日常に取り入れるためにはどうすればいいのでしょうか?
本書では、下記の3ステップの方法論が紹介されています。
- 見極める
- 捨てる
- 仕組み化する
見極める
まず最初に、あなたにとって大事なことを見極めることが必要です。
世の中の大体のことはあなたに無価値であることを考えると、見極めることの大事さがわかるかと思います。
- 孤独になって考える時間を作る
- 大局的な視点で本質を見抜く
- 睡眠時間を確保する
- 遊びの時間を大切にする
- 本当に心踊る10%のことしかやらない
といったことを意識しておくのが良いでしょう。
捨てる
「これはいらないな」と思ったら、捨てまくりましょう。
人からの頼みを断ったりするのは心が乗りませんよね。ですが、エッセンシャル思考を持つ人は長年かけて断るスキルを身につけていくのだそう。
「もったいない」と言う言葉に代表されるようなバイアスを乗り越え捨てる勇気を持ちましょう。
仕組み化する
「気合いでやってやるぜ!!」という考えはエッセンシャル思考とは真逆なのでやめましょう。
いかに努力が必要ない形で成果を出せるか?と言うことを考え、仕組み化を進めていくことが大切です。
たとえば習慣づけやマインドフルネスなどを行えば、システマチックに自分を動かすことができます。
『エッセンシャル思考』の要約まとめ

以上、エッセンシャル思考を要約、解説していきました。
エッセンシャル思考はビジネスはもちろんですが、人生全般に生きてきます。
仕事や人間関係、SNSで消耗しがちな時代、本質を見抜くスキルは持っておいて損はないはずです。
どんな分野であろうが、他人に振り回される人生はつまんないですからね。
- 忙殺されているサラリーマン
- 自分の時間を生きたい人
- 生産性が上がらない人
▼読書サービスの無料体験でも読めます!
サービス | 配信状況 | 無料体験 | 月額料金 |
---|---|---|---|
Audible | × | 30日 | ¥1,500 |
Kindle Unlimited | × | 30日 | ¥980 |
flier | ○ | 30日 | ¥550~ |
※2020年6月現在
Audibleは、アマゾンが提供する音声読書サービスです。
「忙しいけど、知識投資したい、、。」というあなたにおすすめ。
通勤中や寝る前、お風呂タイムに聴き流すだけでOKです!
今なら最初の1冊を無料で聴くことができるので、この機会にぜひ試してください。