こんにちは。ソウスケです。
突然ですが、本は読めてますか?
「もっと時間があれば、、。」と読みたい本はあるのに読めていないという人は多いのではないでしょうか。
それもそのはずで、200ページの本でも読みきるのに3時間くらいかかります。
あなたがもし週5で1日8時間も拘束されるサラリーマンであれば、興味ある本を全て読むことなどまあ無理でしょう。
と、僕も思っていました。
そこで利用を始めたのが、本の要約サービス「flier」です。
flierを使えば、いままで読むのに3時間かかっていたでもわずか10分ほどで理解することができるんです。
今回の記事では、flierでほぼ毎日要約を読んでいる僕が、flierのメリット・デメリットを徹底解説していきます!
▼今すぐ始めたい人はこちらから!
- おすすめNo.1!→flier(フライヤー)【ゴールドプラン初月無料&割引】
- お金がない人は!→flier(フライヤー)【シルバープラン初月無料】
- 学生はこちら!→flier(フライヤー)【ゴールド学割プラン】
flierとは?【本の要約サービスです】
flierは、本の重要な部分だけをピックアップしてインプットできる要約サービスです。
スマホ・PC・タブレットがあれば好きなときにサクッと本の内容を頭に入れることができるので、電車内や休憩中などのスキマ時間に暇つぶし感覚で学べます。
どんな本が要約されている?

上記の画像の通り、flierで要約されている本はビジネス本がメインです。
「ビジネスパーソンが今読むべき本」を今話題の書籍の中から、大学教授や経営者などの著名人が選定しているとのこと。
本屋に行くと平積みされているような自己啓発系から、専門的なスキルを学べる本、健康に関する本まで結構幅広いです。

時間がないサラリーマンが読みたいジャンルを網羅しているといったイメージです。
要約があるとありがたいジャンルですよね。
本を一冊読むより効率的!
僕は腰を据えて本をまるまる一冊読むのも好きですが、書籍には次のようなデメリットがあるんですね。
- 読後の充実感で、勉強した気になってしまう
- ボリュームを引き伸ばすため、無駄な箇所が多い
分厚い本を読んで充実感に浸ってはいるけど、じつは内容を忘れている、、という人も結構多いはずです。
要約サービスであれば読後感はないですが、必要な情報を的確に教えてくれるので、記憶に残りやすいというわけですね。
どんな人におすすめ?
flierがおすすめな人&おすすめでない人をまとめました。
あなたがどちらに当てはまるかチェックしてみて、利用するかどうか考えてみるといいでしょう。
- 通勤時間などのスキマ時間を有効に活用したい人
- 就職・転職活動で話の引き出しを増やしたい人
- 要約を読むことで本選びに失敗したくない人
- ぶっちゃけ本一冊読みきるのがダルい人
- お金より時間が大切な人
- 本を情報収集ではなく娯楽として読みたい人
- 読書をする時間的な余裕がある人
- 時間よりお金が大切な人
僕の場合は本を娯楽ではなく情報収集ツールとしてみているので、flierで知識の幅を広げたり、書籍を購入するときの参考として使うために利用しています。
当てはまる人は試してみるといいでしょう。
▼イチオシプラン!
当ブログからの登録で初月無料&割引あり!
flierの料金プラン
月額料金 | 当ブログから登録 | 特徴 | |
無料会員 | ¥0 | ¥0 | 20冊分のサンプルを読める |
シルバープラン | ¥550 | ¥550(初月無料) | 月5冊の要約を読める |
ゴールドプラン | ¥2,200 | ¥1,980(初月無料) | 要約読み放題 |
ゴールド学割プラン | ¥880 | ¥880 | 要約読み放題 |
flierには、無料会員と学割含む3種の有料プランがあります。
おすすめはゴールドプラン一択です
僕のおすすめは圧倒的にゴールドプランです。
flierの要約を毎日寝る前と電車内で1冊ずつ読むと考えると、1ヶ月に50冊くらい読めます。
50冊読めて¥2,200なら1冊あたり¥40くらいなので、めっちゃコスパいいんですよね。
▼イチオシプラン!
当ブログからの登録で初月無料&割引あり!
シルバープランは微妙だと思う
シルバープランは正直いって微妙だと思います。
月¥550で月5冊というと、1冊あたり¥100ほどですよね。
気になった本をサクサク読み倒すことができるのがflierのメリットだと考えているので、基本的にはゴールドプランがおすすめ。
お金がなくて困っている場合は、一旦シルバーに加入するのはアリです。
学生は学割プランに加入しよう
学生のあなたは、flierの学割プランに加入しましょう。
月額¥880。アルバイトを1時間もやれば1ヶ月読み放題ですね。
▼学割プランの登録はこちら!
flierを実際に使ってみた感想【効果ない?】

僕がflierを実際に使っている感想をまとめました。
flierのデメリット
flierのデメリットは、次の通りです。
- ビジネス本しか読めない
- 要約がまとまりすぎている
- ゴールドプランじゃないと微妙
ビジネス本しか読めない
flierはビジネス本にサービスなので、小説などは収録されていないんです。
あくまでも情報収集用でして、娯楽として読書をしたい人にはおすすめできません。
もし小説や漫画、雑誌も幅広く楽しみたいのであれば、「Kindle Unlimited」のような読み放題サービスを使うといいでしょう。
要約がまとまりすぎている
frilerの要約はとても質が高いですが、さすがに書籍をまるまる一冊読んでしまったほうが学びになるのは事実。
要約が完全に網羅されていなかったり、具体例や行間がないので内容をイメージしにくかったりするというのが正直な感想です。
flierでは要点だけかいつまんでサクッと知識を吸収できますが、要約を読んでもっと詳しく読みたいものがあれば書籍を購入するのがおすすめです。
ゴールドプランじゃないと微妙
flierの有料プランはゴールドプランとシルバープランの複数ありますが、ゴールドプランで契約しないとぶっちゃけあまり意味ないんですよね。
ゴールドプランは読み放題なので、普段読まない本でも気軽に手を伸ばせるので、思わぬところで知識をゲットできます。
一方で、シルバープランだと毎月5冊だけ。読む要約を選ぶのに時間をかけていたらマジで勿体ないです。
flierのメリット
flierのメリットは、次の通りです。
- 要約の質がとても高い
- 無駄な本を買うことがなくなる
- 普段選ばない本でも手を取りやすい
- 読み上げ機能があり、音声学習ができる
要約の質がとても高い
flierはさすが月額¥2,200とる要約サービスだけあって、とても質が高いです。
書籍はボリュームを出すためにわりと情報を薄く引き伸ばしていますが、flierの要約は重要な部分だけをまとめているので、めちゃくちゃ濃いです。
みたいな感じをイメージしてもらえるといいでしょう。
無駄な本を買うことがなくなる
flierを活用すると買う本にハズレがなくなるんです。
というのも、まず先にflierを読んでそのあと気になったものを紙の本で購入すれば失敗はないですよね。
flierの要約は、「超質の高い試し読みサービス」としても使うことができるので、「僕は要約なんかじゃなく分厚い本を読破したいんだ!」という人でも登録しておくべきサービスです。
普段選ばない本でも手に取りやすい
僕はゴールドプランを利用しているので、無制限に要約を読むことができます。
食わず嫌いしていた本を軽いノリで読むことができるので、知識の幅を広げるという意味で要約サービスはめちゃくちゃいいんですよね。
読み上げ機能があり、音声学習ができる
flierには、要約を音声で読み上げてくれる機能があります。
音声で聴くことで、両手がふさがっているときにも学べるので、非常に効率的ですよね。
オーディオブック学習は、僕のブログでもずっとおすすめしてます。
おすすめの使い方
僕が実際に使っていて思う、flierのおすすめの使い方は、次の通りです。
- ゴールドプランに加入し冊数制限を外す
- スキマ時間に気になる本を片っ端から読む
- 要約を読んだ中でもっと読みたいものは本を買う
読み放題のゴールドプランでジャンル問わず幅広い知識をつけていき、好みの分野の名著などは要約だけでなく書籍を一冊読んでみるのが良いんじゃないでしょうか?
▼イチオシプラン!
当ブログからの登録で初月無料&割引あり!
flierの口コミ・評判は?

flierの評判をSNSを使って集めてみました。
月¥2,200のサブスクは正直いって安くないので、忙しさやお金の価値観によって好み分かれるところですね。
イマイチな口コミ
flier 料金プランが微妙(*・〜・*)
— 後藤雅尚 (@nfrt_official) July 22, 2017
一冊から購入出来たらな
flier課金やめた
— リュウ (@RyuGotoo) December 23, 2019
どんな感じなのかなと思ってゴールドプラン1ヶ月やってみたけど、今の自分にはそんなに合ってない感
相当忙しい人にしか向いてなさそう
個人的にflierは使ってみて微妙でした…
— 就活生@TOEIC挑戦者 (@note_output) December 30, 2019
やっぱり自分で読まないと頭がボケそう https://t.co/b8Dmz22h3q
良い口コミ
要約アプリのflier、2000円で要約読み放題とかコスパ良すぎ。もっと早く始めれば良かった。
— ねり (@neri___) July 3, 2019
今更だけどわflierとても便利。
— けーたまん@素人photographer_沖縄料理店総料理長 (@ke_tamaaan) March 12, 2020
見たい気になる本の要約すぐ分かるし、内容もずっと入ってくる。さらに気になる本はKindle Unlimitedで読み込む。
flierでざっと内容理解
↓
気になる点をTwitterでメモ
↓
Kindleで深める
↓
アウトプット
本の要約アプリflierを始めてみた。要約読むだけなんてと思ってたけど1冊10分位で概要分かるのは思っていた以上に良い。特許業界もやればいいのに。ターゲットは特許大切と言いつつ公報読まない知財素人。権利の範囲はとりあえず置いておいて一言でどんな特許か分かるものを提供すれば需要あるのでは?
— yaman3 (@yama32018) January 31, 2020
正直言って、本を読む時間が十分にある人は使う必要のないサービスだと思っています。
そもそも読書する時間がない人や多少お金をかけてでも本選びに失敗したくないという人におすすめで、そういった人なら月額¥2,200でも十分なリターンがあるはずです。
flierの評判まとめ【当ブログからの登録で割引あり】

今回の記事では、学びたいサラリーマン必須のサービス、flierを紹介してきました。
「いますぐ登録しましょう!」と言いたいところですが、正直いって僕もflier課金するときはめっちゃ迷ったんですよ。
だって、月額¥2,200しますからね。毎月の固定費と考えると安い金額ではないですよね。
しかし、人間に大事なのはお金よりも時間です。
目先の娯楽のためにお金を節約するよりも、「時間を節約することにお金を使おう!」と考えた方が将来の収入UPの期待が膨らみませんか?
ましてや、会社での拘束時間が長いサラリーマンは悠々と読書している暇なんてありませんし。
この機会に、ぜひflierで時間を節約して学んでみまましょう。
ここで朗報ですが、当ブログから会員登録すれば、割引を受けることができるんです。
- シルバー会員とゴールド会員は初月無料
- ゴールド会員の月額料金は¥2,200→¥1,980に割引
ゴールドプランがイチオシですが、確かに安くはないんですよね。しかし、割引を利用すればめちゃくちゃお得。
ぜひこの機会に無料で試してみましょう!
▼今すぐ始めたい人はこちらから
- 社会人おすすめ!→flier(フライヤー)【ゴールドプラン初月無料&割引】
- お金がない人は!→flier(フライヤー)【シルバープラン初月無料】
- 学生はこちら!→flier(フライヤー)【ゴールド学割プラン】
Audibleは、アマゾンが提供する音声読書サービスです。
「忙しいけど、知識投資したい、、。」というあなたにおすすめ。
通勤中や寝る前、お風呂タイムに聴き流すだけでOKです!
今なら最初の1冊を無料で聴くことができるので、この機会にぜひ試してください。