こんにちは。ソウスケです。
副業サラリーマンにとって、「副業をやる時間がない」ということがネックになってきますよね。
たしかに気持ちは痛いほどわかります。が、現状を変えたいのであればそれを言っていても仕方がありません。
そこで今回の記事では、なんとかして副業をやる時間を捻出する方法をまとめました。
結論、何かで勝ちたいなら他のことで負けることが戦略的に重要で、「やらないことはなにか?」を強く意識して生活することが大事ですね。
【前提】副業は時間がないとできません【悲報】

いきなり残酷なことを言いますが、副業はある程度まとまった時間がなければできないんです。
副業は片手間で稼げるほど甘くない
「副業」と呼ばれているからナメられがちですが、あなたがやろうとしている副業はれっきとしたビジネスです。
本業と同じくらいのテンションで望まないと稼げないですよ。
僕の場合だといまでこそ月6桁の収益を出すビジネスを構築することができましたが、それまでに1年以上の時間を要しています。
いままで書いた記事は消した文も含めると200記事以上。決して楽な道のりとは言えませんでした。
腰を据えて、しっかり取り組む覚悟は必要ですね。
いま社畜ならば大胆なテコ入れが必要
「社畜で精神を病んでいる、、!」というような人は、まず働き方を変える必要があるでしょう。
残業が多かろうが仕事を楽しんでる人は社畜だと思わないでしょう。
自らを社畜だと感じるようであれば、どのみちどこかで変化することが必要ですよね。
できることとしては、たとえば下記のような感じです。
- 転職する
- ホワイト部署に異動
- 会社の近くに引っ越す
身もふたもない話ですが、こういったアクションを起こしていかないと現状を変えることは難しいでしょう。
会社で消耗して自分の時間がないところを脱却してからが本番です。
副業の時間がない人が時間を捻出する方法7選

とはいえ、サラリーマンなんて生き物はそもそも時間がないもの。週5で1日8時間は働くんだから、時間がある人なんていないですよw
つまり、細かい時間を削って時間を捻出していく工夫が最重要です。
ここからは、副業の時間を捻出するためにできることをまとめました。
- テレビを見ない
- 人間関係を断捨離する
- 情報収集に時間をかけすぎない
- 知識投資はオーディオブックやflier
- 行き帰りにカフェに寄って作業する
- 電車内や昼休みに作業をする
- 自分でやらなくていいことは外注する
テレビを見ない
会社から帰ったら、疲れてテレビを見て時間を浪費してしまう人も多いのではないでしょうか?
テレビを見る時ってとくに目的がないことが多いと思うんですけど、ついつい気になって見ちゃいますよね。
そこを我慢してテレビを断つのはめちゃくちゃおすすめです。
人間関係を断捨離する
人間関係をうまく断捨離してしまいましょう。
たとえば、心から気乗りする飲み会以外はいかないようにしたり、自分の時間を奪ってくるような人と付き合わないなどですね。
ぶっちゃけ、惰性で付き合っているだけの関係ってけっこう多いと思うんですよね。
副業で稼ぎたかったら、人間関係をうまく選び取るスキルも必要です。
週5で9時間も10時間も拘束されてただでさえ時間がないんだから自分が本当に成し遂げたいことに一点集中すべき。
情報収集に時間をかけすぎない
副業で稼ごうとして、ついつい情報収集ばかりに躍起になってしまう人も多いのではないでしょうか?
間違っているわけではありませんが、時間がない人こそノウハウコレクターにならず、手を動かすことをおすすめします。
なぜかというと、ビジネスには正解がないからです。出勤すれば金が入る勤めの仕事とはちょっと違うんですね。
最低限の情報を仕入れたら、「自分で行動→結果から改善」することを意識しましょう。
知識投資はオーディオブックやflierを使う
とはいえ、学習・知識投資することは大事なことです。
知識をつけるだけで売上が倍になるなんてこともありますからね。副業のための時間に干渉しない範囲で知識投資をしていくことをおすすめします。
そこでおすすめなのが、下記の2種類のインプット方法です。
- オーディオブック→耳で聞く本。電車内でも学べる。
- flier→本の要約サービス。1冊10分で読書できる。
それぞれ初月無料でできるので、ぜひ試してみてください。
おすすめのサービスの詳細は下記の記事でご覧いただけます。


行き帰りにカフェに立ち寄って作業する
会社に出勤する前や、会社から退勤して家に帰る途中でカフェに寄って一気に作業するというのを習慣づけるとはかどりますよ。
家ではついつい甘えてしまうものですが、カフェに入ってコーヒー飲むと集中モードに入れます。
これはちょっと力技ですが、気合で限界突破する気概も副業サラリーマンには必要ですね、、。
電車内や昼休みに作業をする
電車内や昼休みに作業をすることも工夫次第で可能です。
僕がやっている副業はブログとツイッターですが、記事のネタ出しや記事構成、ツイートなどはiPhone一台で事足ります。
作業を細分化し、スキマ時間にできることはスキマ時間にやると時間が作れます。
自分がやらなくていいことは外注する
副業で行う作業を徐々に外注するのもいいですね。
たとえばブログアフィリエイトであれば記事執筆をランサーズなどで外注することができます。
転売であれば、梱包作業を外注するといったことができるでしょう。
外注をするとレバレッジがかかって稼げる度もグッと上がっていくので、副業に慣れてきたら挑戦してみるといいでしょう。
時間を捻出して副業にコミットしよう!

世の中何でもそうですが、何かを得るためには何かを捨てることが必要です。
あなたの体はひとつしかないので、「本当に勝ちたい分野は何か?」ということを問うて、それに対して最適な資源配分をすることが大事ですね。
「飲み会も行きたいしテレビもみたい!」みたいに全てを手に入れようとすると何も残らないので。
ただし、副業は峠を超えるて軌道にのると収入が自動化してきます。
目標が達成すればいいわけで、ずーっと頑張り続けないといけないわけでもないんです。
僕の場合、よほどのことがない限り月5万はしばらく自動で入ってくるようになってるはずです。
以上です!限られた時間のなかで豊かな人生を目指しましょう!
Audibleは、アマゾンが提供する音声読書サービスです。
「忙しいけど、知識投資したい、、。」というあなたにおすすめ。
通勤中や寝る前、お風呂タイムに聴き流すだけでOKです!
今なら最初の1冊を無料で聴くことができるので、この機会にぜひ試してください。