こんにちは。ソウスケです。
「地頭が良い人」って生まれつきだと思っていませんか?
どうやら、地頭力は「鍛えられる」らしいのです。
今回は、『地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」』を要約しました。
▼読書サービスの無料体験でも読めます!
サービス | 配信状況 | 無料体験 | 月額料金 |
---|---|---|---|
Audible | ○ | 30日 | ¥1,500 |
Kindle Unlimited | × | 30日 | ¥980 |
flier | ○ | 30日 | ¥550~ |
地頭力とは何か?

成功しやすい人は、単に偏差値が高い人でなく、地頭力のある人だといいます。
本書ではまず「そもそも地頭力とはなんなのか?」ということを定義しています。
頭の良さには3種類ある
まず、「頭が良い」とひとくちにいっても、いろんなタイプがいることを知っておく必要があります。
あなたの知り合いで頭が良い人を思い浮かべてください。たぶん、次の3パターンのどれかに当てはまっているはずです。
- 物知り→知識量で圧倒するタイプ。クイズ王的な頭の良さ
- 機転が利く→対人力が強いタイプ。芸人的な頭の良さ
- 地頭が良い→思考力が強いタイプ。数学者的な頭の良さ
「地頭が良い」とはつまり思考力に長けている、ということです。知識量や機転とはちょっと違うんですね。
地頭力を構成している力
地頭力が高いタイプは考える力が強いのですが、「考える力って具体的に何?」と思う人も多いでしょう。
地頭力を構成する能力は6つ挙げられます。ざっくりと説明すると次の通り。
- 知的好奇心→考えるための原動力
- 論理的思考力→左脳思考、科学的な思考
- 直観力→右脳思考、ひらめき力
- 仮説思考力→結論から考える力
- フレームワーク思考力→全体から考える力
- 抽象化思考力→シンプルに考える力
知的好奇心・論理的思考力・直観力という力が土台となっており、そのうえに仮説思考力・フレームワーク思考力・抽象化思考力がのっかってくるイメージです。
この記事では、とくに本書で印象的だった・仮説思考力・フレームワーク思考力・抽象化思考力についてひとつずつ解説します。
仮説思考力

仮説思考とは、「最終目的地から逆算して考える」思考法のことです。
限られた時間・情報の中で最善の結論を出そう、という考え方なので効率的に目標に到達することができます。
仮説思考をする上でポイントは下記の通りです。
- どんなに少ない情報からでも仮説を立てる
- 前提条件を決めて前に進む
- 時間を決めてとにかく結論を出す
フレームワーク思考力

フレームワーク思考とは、「全体から考える」思考法のことです。
フレームワーク思考では一歩引いて考えるので、思考のクセを取り払い、コミュニケーションを効率的に進め、斬新な発想を生み出すことができます。
他人とコミュニケーションをとるとき、思った通り相手と意思疎通をすることは意外と難しいんですね。
そんなとき、一旦、全体俯瞰で考えるフレームワーク思考が有効になってくるというわけです。
抽象化思考力

抽象化思考力は、「物事を単純化して本質を理解する」思考法のことです。いわゆる一を聞いて十を知る、的なやつです。
これにより、応用力をガツンと伸ばすことができます。
なぜなら、抽象化思考の基本は、「共通点を探す」ことだからです。
ある問題にぶつかったとき、「要するに何?」と抽象化して本質を理解する習慣があれば、きっと違う問題にも応用可能な経験になることでしょう。
『地頭力を鍛える 問題解決に活かすフェルミ推定』まとめ

以上、『地頭力を鍛える』を要約していきました。
地頭力を鍛えることができれば、仕事の生産性が上がり、お金を稼ぎやすくなるはずです!
ぜひ、本書の内容を日々意識し、地頭を鍛えてみてください。
▼読書サービスの無料体験でも読めます!
サービス | 配信状況 | 無料体験 | 月額料金 |
---|---|---|---|
Audible | ○ | 30日 | ¥1,500 |
Kindle Unlimited | × | 30日 | ¥980 |
flier | ○ | 30日 | ¥550~ |
Audibleは、アマゾンが提供する音声読書サービスです。
「忙しいけど、知識投資したい、、。」というあなたにおすすめ。
通勤中や寝る前、お風呂タイムに聴き流すだけでOKです!
今なら最初の1冊を無料で聴くことができるので、この機会にぜひ試してください。