どうも。ソウスケです。
ふと思ったんですよね。
そこで購入したのが、「Kindle Paperwhite」です。
今回は、僕が実際に利用してみてメリットやデメリットをしっかりとレビューしていきます。
Kindle Paperwhiteとは?【結論:QOLが上がる】

Kindle Paperwhiteとは、アマゾンが出しているKindle端末の人気No.1モデルです。
ちなみに、Kindle端末自体は4種類あります。
- Kindle
- Kindle Paperwhite
- Kindle Oasis
- Kindle キッズモデル
Kindle Paperwhiteは、4種類の中では中価格帯でもっともコスパの良いモデル。防水機能が備わっていたりと使いやすいモデルです。
ちなみに、4種類の比較は下記の記事でどうぞ。
購入したきっかけ→スマホ読書が不便だったため
僕がKindle Paperwhiteを購入したきっかけは、スマホでのKindle読書に不便を感じていたからです。
- 目が疲れる
- 風呂で読めない
- SNSの通知に反応してしまう
Kindleであれば、
- 防水でお風呂OK
- 目が疲れないE Inkスクリーン
- 読書以外の機能がないので気が散らない
といった感じで、スマホ読書のデメリットを完全に解決できると感じたのが購入のきっかけです。
【結論】買った感想→読書好きのQOLが上がります
というのが使ってみた感想でした。
どんな風に読書体験が変わったかというと、
- お風呂で何もできない→お風呂の時間は読書できる
- 目が疲れて長時間読めない→長時間の読書が可能
- 寝る前に本が読めない→寝る前でも快適に読める
- スマホの通知が来て気が散る→気が散らず集中できる
といったことがKindleの読書をスマホ→Paperwhiteにしたときに起こりました。
結論、読書が好きな人は、QOL(人生のクオリティ)がめちゃくちゃ上がりますよ。
Kindle Paperwhiteのおすすめオプションについて

Kindle Paperwhiteには、次のようなオプションがあります。
容量 | 8GB | 32GB |
---|---|---|
Wi-Fi | Wi-Fiのみ | Wi-Fi+4G |
広告 | あり | なし |
それぞれ、選び方を見ていきましょう。
8GBか32GBか
基本的に、漫画をたくさん読む人なら32GB、それ以外は8GBを選ぶのがおすすめ。
小説やビジネス書しか読まない場合は、8GBでも数千冊ストックできる余裕があるので、8GBでOKですよね。
問題は、漫画を読む人ですね。
- 8GB→漫画を130冊ストックできる
- 32GB→漫画を650冊ストックできる
どのくらい漫画を取っておきたいかで判断するといいでしょう。容量で悩むのがめんどくさい人は、32GBがおすすめ。
Wi-Fiモデルか4G付きモデルか
- Wi-Fiモデル→Wi-Fiがない場所で本を買えない
- +4Gモデル→外でも本を買ってダウンロードできる
自宅で本を入れておけばいいという話なので、ほとんどの人はWi-Fiプランで困ることはないはずです。
広告付きか広告なしか
よほど余裕のある人以外は広告ありモデルで良いでしょう。
広告があるといっても、スリープ中やホーム画面にしか出てこないので、読書の邪魔になることはありません。
むしろ、Kindleのセール情報は出てきた方がありがたい人も多いでしょう。
Kindle Paperwhiteを使って感じたデメリット

Kindle Paperwhiteのデメリットについてまとめました。
- 反応が遅い
- 白黒で雑誌に不向き
- Wi-Fiモデルだと回線がないと本が買えない
反応が遅い
Kindle Paperwhiteはスマホと比べると動作が少し遅いです。
コンマ数秒遅れる感覚があるので、普段からハイスペックなスマホに慣れている方だと不便に感じるかもしれません。
とはいえ、読書中はページをめくるくらいしか触らないことが多いので、慣れてしまえば問題ないでしょう。
白黒で雑誌に不向き
Kindleの電子書籍リーダーはすべて白黒のみの表示となっています。
そのため、雑誌などカラー多めの書籍を読むことが多い人には向いていないんですね。
僕はビジネス書か漫画しか読まないので、この点は問題ありませんでした。
Wi-Fiモデルだと回線がないと本が買えない
Kindle PaperwhiteにはWi-FiモデルとWi-Fi+4G回線付きの2種類のモデルがあります。
僕が買ったのはWi-Fiモデルだったので、Wi-Fiにつなげていないタイミングで本を購入することができないんですね。
外で読みたいときは、事前に家でダウンロードしておくなどの工夫をしておく必要があります。
Kindle Paperwhiteを使って感じたメリット

KIndle Paperwhiteのメリットをまとめました。
- 目に優しい
- 持ち運びに便利
- 防水で風呂で使える
- 読書する以外の機能がない
- ポピュラーハイライト機能
目に優しい
Kindle Paperwhiteでは、E Inkスクリーンという目にやさしい画面を使用しているので、スマホのようにブルーライトで疲れるということがありません。
スマホを寝る前に見るとマジで寝れなくなりますが、Kindle Paperwhiteなら寝る前に読書しても問題ありません。
また、文字のサイズも8種類から選べるので、小さい文字で疲れることもありませんよ。
持ち運びに便利
Kindle Paperwhiteは、とても軽く大きさもコンパクトなので、持ち運びにぴったりなんですよ。
下記の画像をみるとわかるのですが、単行本より少し小さいくらいの大きさで非常にコンパクトです。

防水で風呂で使える
Kindle paperwhiteは防水で、お風呂で余裕で使えちゃうんですよね。
これ、僕的には最大のメリットだと思います。
湯船に浸かっている間が退屈であまり長時間の入浴ができない人間なのですが、Kindleがあれば入浴時間が楽しいです。
かなり健康的ですよね。
読書する以外の機能がない
「読書しかできない」って、逆にメリットだと思うんですよね。
スマホでKindleを読んでいると、どうしてもSNSの通知などが気になってしまいます。
しかし、Kindle端末は読書しかできないというむちゃくちゃシンプルな機能なので、読書に集中する環境を作り出せます。
怠け者の僕には非常にありがたいです。
ポピュラーハイライト機能で大衆の気持ちがわかる
ポピュラーハイライト機能とは、多くの読者がハイライト(マーカーを引くこと)している部分が表示される機能のことです。
どの箇所が重要であることがわかりますし、大衆がどんなところに心を動かされているか知るのは、ブロガーのマーケティングの学習としても非常に興味深いですね。
Kindle Paperwhiteの口コミ

実際に利用している人の声を集めてみました。
良い評判が多い商品ですが、遅さや小ささで不便を感じている人もいるみたいですね。
イマイチな口コミ
お風呂で読書用にkindle paperwhite買ってみたが思ってたよりずっと小さい(iPad miniと同サイズかと思った
— くわいmk3 (@kwai3) April 5, 2020
縦が使ってるスマホよりわずかに小さいしw
KindlePaperWhite使ってみてるけど、かなり微妙だ。ただでさえ悪いKindleのUIが、(アプリであれば慣れでいくらか改善可能だが)電子ペーパーの書き換え速度の遅さとの相乗効果でおそろしく使いにくい。本が数十冊ならまあ使えなくはないだろうが、これが数百になってくるともうやめたほうが良さそう。
— Otani,Masahiro (@keteru98) January 5, 2020
良い口コミ
あと昨日はアマゾンからKindle Paperwhiteが届いた。軽くて薄いし目も疲れない。やはりスマホで読むより断然良い。
— キリゾー (@maohkirizoh) April 4, 2020
先日Kindlepaperwhiteを導入✨
— ぎんちゃん@精神科ナース×コーチング (@gimchan_coach) March 29, 2020
今のところ買って良かった!
✧︎ブルーライト不使用で目に優しい
✧︎暗がりの寝室でも読める
✧︎薄い!軽い!片手で楽々
✧︎防水機能でお風呂も無敵
✧︎充電は数週間持つ
ルー大柴的に言うなら
マイ読書スタイルに
イノベーション( ´艸`)✨
いまこそ本読も! pic.twitter.com/ZBsCrwlPXQ
《睡眠おすすめグッズ3点紹介》
— うるし? (@urushi0111PB) March 29, 2020
③Kindle Paperwhite。本はほとんど捨てました。これの良い所はスマホと違ってブルーライトが出ない事、光がこっち側ではなく向こう側に向けて照らされている。https://t.co/ZecGeGv6B1
Kindle Paperwhiteのレビューまとめ

今回の記事では、KIndle Paperwhiteについて徹底レビューしていきました。
結論、読書好きのQOLが上がること間違いなしです。
たしかに読書用タブレットが1万円以上というのは決して安くありません。贅沢品といっていいと思います。
ですが、Kindle Paperwhiteはとても価値ある投資ですよ。
たとえば僕の場合は、Kindle Paperwhiteを買うだけで、いままでボーッとしていた1日20~30分のお風呂タイムを読書時間に活用することができています。
読書量は年収に比例するとも言いますから、サクッと投資して稼いで回収することを目指しましょう。
あわせて入りたいKindle Unlimited
Kindle端末を購入した人は、月額980円で書籍が読み放題になるKindle Unlimitedに加入するのがおすすめです。
漫画含め多くの書籍が読み放題になるので、月に1冊以上本を読む人であれば基本元取れます。
しかも、初月は無料体験できますよ。
Kindle unlimitedの詳細は、下記の記事からどうぞ。
Audibleは、アマゾンが提供する音声読書サービスです。
「忙しいけど、知識投資したい、、。」というあなたにおすすめ。
通勤中や寝る前、お風呂タイムに聴き流すだけでOKです!
今なら最初の1冊を無料で聴くことができるので、この機会にぜひ試してください。