こんにちは。ソウスケです。
今回の記事では、僕の好きな与沢翼さんの著書『お金の真理』を書評していきます。
タイトルで抵抗のある人もいるかもですが、胡散くさい話でもスピリチュアルでもなく、与沢さんの濃い人生経験から紡ぎ出される言葉に僕はしっかり刺さりました。
『お金の真理』のおいしいところを要約

僕が『お金の真理』を読んでいて、印象的だった部分をまとめてみました。
欲望のブラックホールには近付かない
かんたんにいうと、「足るを知る」を覚えなさいということです。
与沢翼さんは、「欲望のブラックホール」には近づくなといってるんですね。
- 良い家
- 良い車
- 可愛い女
こういうのって、追求したらキリがないんですよね。
もちろん、欲望が頑張る理由になるという気持ちもわかりますが、欲望に支配されちゃうと幸せにはなれないということです。
本当のお金持ちとは、純資産の多い人
僕みたいにサラリーマンをやっていると、「年収」をめちゃくちゃ意識すると思うんです。
ですが、お金持ちかどうかって年収の額面は関係ないんです。
年収1,000万円のサラリーマンであっても、ストレス解消にお金をじゃぶじゃぶ使って貯金ゼロだといつまでたっても楽にはなれませんよね。
いくら手残りがあるか?ということが大事なんです。
軍資金がなければ永遠に人生は変わらない
さっきの話にも関連しますが、軍資金がないと人生は変わっていきません。
消費を抑えて、純資産を積み上げていく。
んで、一山当てるための軍資金にするんですね。ブログの外注費でも不動産でもいいし、株式投資でもいいと思います。
200~300万円くらいあればひと勝負できますよね。
『お金の真理』の書評

ぶっちゃけ、書いてあることは当たり前なことが多いなあと感じる人も多いでしょう。
ですが、書かれていることは非常に本質的ですし、合理的にいきていくためになんども心に刻みたいと思ってます。
ここでは、感想を2つまとめました。
心がよわよわな自分を認めないといけない
僕がこの本を読んで感じたのは、自分が心がよわよわ・バイアスかかりまくりなことを認めて地に足つけないといけないなあということでした。
- 稼げたらそれがずっと続くと勘違い
- 欲望に負けて散財してしまう
みたいな、自分の弱さとしっかり向き合うことが大事ですよね。
この本の中でも、「失敗して傷つきながら学んでいく」的な内容があるのですが、まさにこれ。
恥は早いうちにたくさんかいて、過去をしっかり反省することを意識したいですね。
うまく言っている時こそ思い出したい内容
この本は、うまくいって調子に乗りそうな時にこそ読んでおくといいですよ。
ビジネスなんて、一度成功したと思っても油断しているとあっという間に転落してしまうものですからね。
スケールはしょぼいですが僕にも最近似たようなことがあって、ブログで月10万稼いでいた僕も先週のGoogle大変動でアクセスが8割減ってしまい、ちょうど収入激減の恐怖を思い知ったところでした。
「勝って兜の緒を締めよ」とはよくいったもので、うまくいってる時にこそある種悲観的な視点を持っておかないとダメなんだなーと感じましたね。
『お金の真理』の書評まとめ

「物欲」「色欲」「名声欲」。
男として生きていると、どうしてもハマっちゃいそうですが、これこそがワナ。
地に足をつけて、虎視眈々と経済的な成功を狙っていきたいところですね。以上です。
Audibleは、アマゾンが提供する音声読書サービスです。
「忙しいけど、知識投資したい、、。」というあなたにおすすめ。
通勤中や寝る前、お風呂タイムに聴き流すだけでOKです!
今なら最初の1冊を無料で聴くことができるので、この機会にぜひ試してください。