こんにちは。ソウスケです。
リモートワークも一般的になってきたかと思いますが、家の環境づくりは万全ですか?
僕は元々怠け者体質で、ベッドの上で読書したりブログ書いたりしていたので、しょっちゅう寝落ちして時間を無駄にしていました。
ですがデスク周りの環境を整えたことで作業効率が上がり、時間を有効に使うことができています。
今回の記事では、怠け者の自分が買ってよかった仕事が捗るアイテムやガジェットをまとめました。
仕事が捗るアイテム・ガジェット【デスク周り系7選】

まずはデスク周りのおすすめアイテム・ガジェットをまとめました。デスク周りの環境は、これで間違い無いだろと思いますねー。
スタンディングデスク
本来、人間1日に8時間も座るようにはできていないです。
長時間の座り仕事はふつうに運動不足になりますし、つい姿勢が悪くなって腰が痛くなったりなにかと悪影響があるといわれております(体感的にもしんどい)
集中力という点で見ても、座りよりスタンディングデスクの方が優れていると言われ、海外ではわりと普及しており日本でも話題になっています。
僕が使っているバウヒュッテのスタンディングデスクは非常に安定感があってゴリゴリ作業してもストレスがありません。値段もスタンディングデスクとしては高くなく、スタンディングデスクを初めて買う人におすすめです。
ちなみに、「スタンディングデスクはちょっとハードルが高いな、、。」という人は、デスクにプラスで高さをつける台が売っているので、そちらをまずは使ってみて立ち仕事の威力を実感してください。
デュアルモニター
複数のモニターの前で仕事しているのって、デザイナーやトレーダーのイメージですが、これはすべての人に試して欲しいです。
というのも、モニターをつなげることによって複数のウインドウを開いて作業できるのでめっちゃ効率的なんですよね。
たとえば一方の画面では資料を開いて、一方の画面ではワードで入力を行うといった感じ。これが画面一つだと、ブラウザを縮小したり何度も開き直したりで、めっちゃ効率悪いです。
PCスタンド
上で紹介したスタンディングデスク・モニターコンボを購入してからはあまり使っていないですが、ノートパソコン一台でブログを書いていたときは必ず使用しておりました。
角度がつくので、猫背になりにくく入力がしやすくなります。
あと、スタンドを使うとデスクのスペースが広がるのが嬉しいですね。
デスクライト
読書したりPC作業をしたりするのに、デスクの照明は必須かと。
TaoTronicsのLEDデスクライトは、明るさ調節がすごく簡単で、後ろにはUSBの差し込み口がついているので充電なんかにも使える優れもの。
読書用、PC作業用、みたいな感じになっておりますので僕のように集中して読書もやりたいよー、という人は試してみてください。
ポストイット
その日やることをメモったり、すぐに忘れちゃいそうなアイデアをメモったりするに使えます。
デスクの片隅に置いて使えば、スマホのメモ帳を出すよりも個人的には楽かなと思っています。
買うならちっちゃいやつよりある程度大きさのあるやつが良いのと、お徳用を買っておいた方が良いと思います。
僕は以前までコンビニで買っていましたが、毎日使う物なので割とすぐに使い切っちゃいます。
アップルウォッチ
ついついスマホをいじって時間を浪費してしまう人におすすめなのが、アップルウォッチです。
ラインやSNSの通知がきたとき、ついついスマホを手に取ってしまいそのまま30分いじり続けてしまった、、。みたいな経験は誰しもあると思います。
そんなときアップルウォッチを使えば、欲しい通知だけを受け取るように設定できるので、不要な誘惑をシャットアウトできます。
僕は集中して作業をしたいときは、iPhoneを別部屋に放置して、アップルウォッチでポモドーロタイマーというタイマーを使って時間を測るようにしています。
ワイヤレスイヤホン
ワイヤレスイヤホンは今更紹介するまでもないと思いますが、必須アイテムですので念のためのご紹介です。
使えればあんまり拘らなくても良いかもしれないですが、最高なのはノイズキャンセリング機能がついたイヤホンですね。
外部の音をシャットアウトして集中したいときは、イヤホンをしてホワイトノイズを聞いたり無音で耳栓っぽくしたりして使うのがおすすめです。
仕事が捗るアイテム・ガジェット【リラクゼーション系3選】

ガジェットや文房具も大事ですが、香りや休憩時に使えるアイテムも見過ごすわけにはいきません。
ノーズミント
「ヤバい眠い、、。」となったらこれを使っています。ていうのも、ミントの香りには集中力を高める効果があるとのことで。
このノーズミントは、リップクリームくらいのサイズ感で、鼻に近づけて嗅ぐだけのアイテムです。安いですしとりあえず机に忍ばせておけば良いでしょう。
インテリアフレグランス
生活するスペースごとに匂いを変えるのがおすすめです。
リラックスしたい寝室と、集中したいデスク周りで違うフレグランスをおいておくとスイッチが入りますので。
僕が使っているのは無印良品のインテリアフレグランス グリーンという香りで、森林浴をイメージした爽やかな香り。無印の中では人気の香りみたいですね。
このタイプはスティックを挿すだけでOKなので楽。セット売りもしています。
ホットアイマスク
PCやスマホによる目の疲労に効くのがこれです。
休憩の時にしっかり目を休めるのがオフィスワーカーに大事なことだと思いますので、休む環境もしっかり整えてあげるのがおすすめです。
まとめ

以上、仕事が捗るおすすめアイテム・ガジェットを紹介しました。
個人的にはあまり物を増やしたくないので、本当に気に入っているアイテムのみを紹介したつもりです。
特に、「スタンディングデスク×モニター」コンボは初期投資こそ必要ですが環境がガラッと変わりますんで、まだ座って仕事している人はここで一度自分の環境に投資をしてみてください。
Audibleは、アマゾンが提供する音声読書サービスです。
「忙しいけど、知識投資したい、、。」というあなたにおすすめ。
通勤中や寝る前、お風呂タイムに聴き流すだけでOKです!
今なら最初の1冊を無料で聴くことができるので、この機会にぜひ試してください。