こんにちは。ソウスケです。
僕はずっとお金から自由になりたいと考えています。今もそうです。
意識低い系なので、働かなくていいのであれば働きたくないんですよね。
そんな価値観の僕に刺さってしまうのが「FIRE」という考え方。
今回の記事では、『FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド』を読んでみたので、わかりやすいようにまとめていきます。
『FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド』の要約

この本を読んだことで、FIREムーブメントの基礎知識を学ぶことができました。
基本的なスタンスは、「節約×収入UP×インデックス投資」です。
稼いでないのに自分らしくあろうとしない
稼げていないうちから、仕事を自らの情熱に従って選んでしまうと痛い目をみるといいます。
まずは「やりたいこと」より「稼げる仕事」を選ぶべきなんです。
その時に使うのが、POTスコアという概念です。
POTスコア=稼げる年収÷学費
わかるのは仕事のコスパみたいなものですね。人生長い目で見た時に、まずは稼ぎに集中するといったマインドは見習いたいです。
4%ルールで資産目標を定める
4%ルールとは、1年間の生活費をポートフォリオの4%で賄うことができれば、95%という高確率でリタイア成功できるという法則です。
つまり、FIRE達成のためには年間生活費×25の金額で資産構築することを目指すべきだというわけです。
現金クッションと利回りシールド
ただ、4%ルールに従ったとしても、直後の暴落などに寄り5%の確率で資金が底をついてしまう恐れがあります。
そのリスクを解消するための考え方が、現金クッションと利回りシールドです。
- 現金クッション→緊急時のために準備金を用意しておく。
- 利回りシールド→一時的にポートフォリオの資産の中心を高配当資産に置き換える。
この戦略によって暴落してもポートフォリオを崩さずに済み、なんとかしのぐことができたそうです。
自由になるのに100万ドルは必要ない
これは朗報ですね。
自由な人生を営むためには、必ずしも1億貯めてインデックス投資する必要はないんです。
ではどうすれば自由な人生を送れるかというと、下記のパターンに持っていくことです。
- サイドFIRE→副業で下支えする浅めのリタイア
- パーシャルFI→生活費の一部だけを資産収入にし、働く時間を抑える
- 地理的アービトラージ→物価の安い地域に住んで生活費を抑える
完全にFIREする前段階に、これらのライフスタイルをとって資本蓄積に励むのも良さそうですね。
自分に合った方法でFIREを目指そう
FIREを達成している人には大きく分けて3パターンあるといいます。
それが下記です。
- ハスラー→起業家。ビジネスで一山当ててリタイアする。
- 投資家→不動産屋株式など、高リスクな運用でリタイアする
- オプティマイザー→普通の仕事だが、節約によってリタイアを狙う
この本の著者はオプティマイザーということになりますね。
節約すればいいので、一番再現性が高いパターンですね。
僕はとりあえず副業で収入を上げつつオプティマイザー寄りで生きていきたいなあと感じました。
まとめ

今回、FIREムーブメント系の本は初めて読みましたが、とてもわかりやすくて良かったです。
この本で書かれていることは、起業家の自伝みたいなものと違って、数字で表現されていて再現性がありそうでいいなあと感じました。(難しいことは確かですが)
ただ個人的には金融系の知識をもう少し学ぶともっと深く理解できる打倒なあという感じだったので、引き続き学ぼうかなあといったところです。
Audibleは、アマゾンが提供する音声読書サービスです。
「忙しいけど、知識投資したい、、。」というあなたにおすすめ。
通勤中や寝る前、お風呂タイムに聴き流すだけでOKです!
今なら最初の1冊を無料で聴くことができるので、この機会にぜひ試してください。