こんにちは。ソウスケです。
「なんであんなやつが評価されるねん!!」なんて思ったりしませんか?
それ、もしかして錯覚資産がはたらいているのかもしれません。
今回紹介する『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』を読めば、
- 錯覚資産とは何か?
- 錯覚資産を利用し人生をよくしていく方法
がわかります。
世の中で成果を出す秘訣が新鮮な切り口でまとまっている僕の大好きな本です。
▼読書サービスの無料体験で読めます!
サービス | 配信状況 | 無料体験 | 月額料金 |
---|---|---|---|
Audible | ○ | 30日 | ¥1,500 |
Kindle Unlimited | × | 30日 | ¥980 |
flier | ○ | 30日 | ¥550~ |
※2020年6月現在
「錯覚資産」とは?

錯覚資産とは、「人々が自分に対して持っている、自分に都合の良い思考の錯覚」やそれを引き起こす事実のことです。
たとえば、「東大卒」と聞くと、仕事ができて優秀そうな気がしますよね。
これが錯覚資産です。その人の人生においてまさに資産として機能しているんです。
思考の錯覚・認知バイアスがコンセプト
錯覚資産を引き起こすのは、人々が持っている思考の錯覚、すなわち認知バイアスです。
「認知バイアス」は心理学の用語ですが、人間は無意識に非合理な判断を行ってしまうんだといいます。
たとえば先ほど紹介した東大生の例は「ハロー効果」という認知バイアスが働いているんです。
これは、あるプラスの属性値に引っ張られて、他の属性値も高く見積もってしまうという心理効果です。
錯覚資産は複利で増える
錯覚資産の重要な性質として、「複利で増える」ということが言えます。
ここは「東大卒の新入社員」という例で説明しましょう。
- 「東大卒」の新入社員がハロー効果で優遇される
- 優遇されると、イケてる部署へ配属される
- イケてる部署にいることで、ハロー効果がさらに強まる
- イケてる部署にいると成長しやすいので、数字という別の錯覚資産も作れる
このように、錯覚資産は実力とともに相乗効果で伸びていくんですね。
成長の機会や収入において、錯覚資産のない人がある人に太刀打ちするのは厳しいことがわかるはず。
錯覚資産を利用するために僕らができること

それでは、「錯覚資産がまだないよー」という人がビジネスで成功するためにはどうすればいいのでしょうか?
まずは小さな錯覚資産を手に入れる
結論、まずは小さく錯覚資産を手に入れることが必要です。
そして、その錯覚資産をひっさげて、次はもう少し大きい錯覚資産を獲得しましょう。
これを繰り返すことによって、雪だるま的に増やしていくことが大事です。
錯覚資産がないうちは人生運ゲーくらいに捉えて、試行回数を増やすアプローチが有効というわけですね。
PVとCVRの最適配分を考える
「自分を知ってもらう努力」と「スキルアップそのもの」にかける時間を最適化しようということです。
PVとCVRに関しては、Webマーケティングの例えですね。
- PV→みられた回数
- CVR→みられた回数のうち、成約した確率
著者いわく、一人でコツコツスキルアップするよりも、スキルアップしやすい環境を手に入れるために時間を使った方が効率的だといいます。
「まだ実力がないから、もっと実力をつけてから自分を売り込もう」という考え方だと、錯覚資産の獲得が遅れてしまい、うまく成長できないということです。
『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』まとめ

「錯覚資産」という概念は、「人の成功要因」というなんだかモヤっとしたものを言語化した衝撃的なものでした。
この概念を知っていると知っていないとでは、人生における立ち回り方が大きく変わってくるはずです。
個人的な意見としては、使わない手はないので、錯覚資産の獲得に注力してコスパよく人生をすすめていきたいです。
▼読書サービスの無料体験で読めます!
サービス | 配信状況 | 無料体験 | 月額料金 |
---|---|---|---|
Audible | ○ | 30日 | ¥1,500 |
Kindle Unlimited | × | 30日 | ¥980 |
flier | ○ | 30日 | ¥550~ |
※2020年6月現在
Audibleは、アマゾンが提供する音声読書サービスです。
「忙しいけど、知識投資したい、、。」というあなたにおすすめ。
通勤中や寝る前、お風呂タイムに聴き流すだけでOKです!
今なら最初の1冊を無料で聴くことができるので、この機会にぜひ試してください。